すりゴマ・ドットコム

No Google, No Life. ITに絡むことすべてを話題にします。あ、自転車と読書についてもたまにね。

アクセス(PV)について、ブログ開設してみて感じた3つのこと

今日もいい感じでground sesameです。ガンガンすり潰していきますね。

 

f:id:ground_sesame:20130920074817j:plain

 

 

実を申しますと、すりゴマは、このブログの他に3つほど違うブログ書いています(もちろん別名で)。

他の3つのブログはそうですね、書き始めてから2〜3年経ってる感じですかね。

つまり、今回は久しぶりにブログを新規開設したというわけです。

 

そこでアクセス数の推移や、エントリー内容との関係など、感じたことを3つほど買いてみようと思います。

 

 

 

1つ  Google大先生の力

こんなちっぽけなブログにアクセスが来るとは想像していなかったのですが、ピークで100PV/日というアクセス数があったことには驚きました。

 

 

オーガニック検索の数で見ますと、ダントツにアクセスが多かったのはこの記事です。

【祝 docomo iPhone5S発売!】やられたらやり返す!倍返しだ!! - すりゴマ・ドットコム

 

 

当然の結果かとは思いますが、検索キーワードを見ると

 

ドコモ 倍返し

 

が群を抜いています。

で、実際にググってみると・・・

 

f:id:ground_sesame:20130920082601p:plain

 

なんと、Google検索結果の5位に入っています!

実際のアクセスは、Google検索よりyahoo検索の方が倍近くあるんですが、Google検索結果で5位に表示されていますので、yahooも同じ感じでしょう。

これならアクセス数の一位を占めるのは当然の結果でしょう。

 

いやしかし、開設して1ヶ月も経っていない、サブドメイン形式のブログのエントリーがGoogleの検索結果の5位に表示されるなんて、SEO的にはどういうことなんだろうと不思議に思いますが。。。どうなんでしょ?

 

知ってる人、誰か教えてください!!

(他人任せかよw)

 

 

2つ  テレビの力(というか半沢直樹の力w)

やはりテレビの影響力は大きいんだなと痛感しました。

 

他のブログは、いずれも趣味の内容に徹していて、いわゆる「ネタ」的な内容のエントリーはほとんど書いていません。

なので、開設間もない無名のブログで、一日のアクセス数が100を超えるなんて、想像すらしていませんでした!

 

半沢直樹がいくら流行っているとはいえ、これほどの「倍返し」という言葉の影響力があるとは。。。

 

 

テレビで流行っている、沢山の人が認知している旬の流行語(一時の「今でしょ」とか)などをエントリーのタイトルに入れると、それを検索する人もたくさんいるわけで、検索結果にそれが反映してくるんだなと思いました。

 

まぁ、そんなネタ的な記事ばかり書いていても、内容的に読む価値がなかったら何の意味がありませんよね(´・ω・`)

そこはすりゴマも気をつけていきたいと思います。

 

 

3つ  twitterの力

すりゴマは、twitterアカウントでもブログの更新をつぶやいています。

実はtwitterでブログ更新を知らせるというのは、これまでやったことがなかったことありませんでした。

 

フォローしてる人とかがブログの更新をつぶやいてると、「あー更新したんだ。」って感じでかる〜く受け流していただけでしたwww

 

なぜか?

Google ReaderFeedlyというRSSリーダーを使うのが当たり前になっていたから、すりゴマ的には「ブログ更新はRSSリーダーで知るもの」という先入観があったんですね。

 

 

なので今回は、目的があってtwitterでの更新通知を始めたわけではありません。。。

 

実は、はてなブログに連携機能がついていたので、なんとなく設定しただけなんですw

 

 

 

しかし!

 

 

実際のアクセスを見ると、結構twitterからの流入があることを知りました。

 

まぁ、これはつぶやく(ブログ更新の)時間帯にも大きく左右されるような気がします。

でも、タイムラインに埋もれないような時間帯であれば、「あ、この人ブログ書いてるんだ!」と知ってもらえる、いい機会になるんだなと思いました。

 

 

ブログ初心者的まとめ

 

 

エントリーのタイトルは重要だ

 

ソーシャルとの連携はやっておくべきだ

 

でも書いてる中身が一番重要

 

 

ということで、まだ開設1ヶ月も経ってませんがw、こんなことを気をつけながら、みなさんのためになるブログに育てていきたいと思います。

 

これからもどうぞご贔屓にm(_ _)m

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。