すりゴマ・ドットコム

No Google, No Life. ITに絡むことすべてを話題にします。あ、自転車と読書についてもたまにね。

【ご報告】Zenbackの中の人がとてもいい人だった(・∀・)

すりゴマです。
今日もいい感じにすり潰していきますね。

http://www.flickr.com/photos/80975498@N00/306074038
photo by Ben.Millett

先日、
Zenbackの関連記事の件でサポート窓口に問合せたのにずっと放置されてる。。 - すりゴマ・ドットコム
で、Zenbackのキャッシュ更新対応の件、中の人よろしく〜という感じで書いたエントリーですが、早速その直後、サポートの方に対応いただいたのでご報告です。

サポートの人はいい人だった!

そのZenbackの対応の記事を書いたあと、特に再度問合せをしたわけでもないのに、サポートの方からメールが来たんです。

あれ、やっぱり対応件数がハンパなくて遅くなっただけだったのかなーなんて思いながら、メールを開いてみるとその内容にビックリ!!


詳細な内容は転載しませんが、ざっくり言いますと、

すりゴマさんのブログを読んで、対応漏れを知りました。漏れてしまってゴメンナサイ。すぐに対応したので、反映するまでちょっと待っててね♡」

という内容でした。

中の人が、どういう経緯で拙ブログに辿り着き、読んでいただけたのかはわかりかねますが、ブログを読んでいただけたということに関しては、単純に嬉しいですね。
(*´∀`*)

このサポートの人のメールで、その日はほっこりした気分で過ごすことが出来ました。

サポートの重要性

対応漏れでイラッとしているはずの自分が、一通のメールでほっこりした気分になったわけです。


どんなサービス、システムでもミスは起こります。

だからその後の対応が大事だと思うんですよね。

そういう意味で、サポート部門は重要だと思います。

しかも、対面でサポートできないWEBサービスなんかは特に、その重要度が高くなっていくと思いました。

自分の仕事でもその意識を忘れないようにしなければ!と気を引き締めた次第です。


ところで、先日ニュースでZenbackさんの運営が変わったことを知りました。

でも引き続きいいサービスを提供し続けてくださいね!
(・∀・)

ブログを書くことの意味

言い方は悪いですが、もし、Zenbackさんの対応漏れの件をブログで書いてなかったら、そのまま放置されてたのかなー、なんて考えますと、やっぱり「役に立つ情報提供」以外のただのご報告的な記事も書く意味があるんだなぁと痛感した次第です。。

よくブログ始めるとき、「読者対象を誰にするかを決めよう」なんてこと言われますが、それにとらわれてしまうのも良くないんだなと。

そう、ブログなんてそもそも書き手の自由なんですから、モチベーションが保てるのであれば、「書く理由」とか「誰に向けて書くのか」なんて考える必要ないんですよね。


そう言いながらも、人の役に立つ情報をたくさんの人に伝えたいというモチベーションが原動力になっているすりゴマは、今までどおり、Google、Mac関連の役に立つ情報を中心に書いていきますけどね!
(/・ω・)/


ということで、これからも拙ブログをどうぞごひいきに。。

お時間がよろしければ、他の記事も読んでいってください。
ヽ(´ー`)ノ