タブレット比較【Nexus 9】と【Xperia Z3 tablet compact】を比較して悩む。。
すりゴマです。
今日もいい感じにすり潰していきますね。
さて、そろそろタブレットの買いどきかなと思う今日この頃。
で、恒例の「比較して悩む。。」シリーズですww
欲しいのは、MacBookAirのサブディスプレイになって、電子書籍が読みやすくて、NASNEの録画を快適〜っていうタブレット。
(*´∀`*)
ということで、先日発表されたばかりのGoogle謹製タブレットNexus 9と、少し前に発売されたXperia Z3 tablet compact(なげーなw)の比較で激しく悩んでいるすりゴマの心中を吐露しながら、独断で両者の性能・機能面、デザイン面などあらゆる角度で比較したいと思います!
(・∀・)
※ 比較はすべてWi-Fiモデルでの比較です。
定番のスペック比較
すりゴマの中ではスマホを買い替える一番の理由に「最新のOSを使いたい」というものがあります。
なので、今回Xperia Z2からZ3に買い替える気にならなかったわけですが。
OSの違い
Nexus 9 | Xperia Z3 tablet compact | |
---|---|---|
OS | Android 5.0 | Android 4.4 |
そうなのです!Nexus 9といえばGoogle謹製ですので、常に最新のOSが使えるわけです!
ハードスペック(事項で説明)が断トツで、OSも常に最新であるということは・・・
長く使えるということです!
(・∀・)
(すりゴマ心の声) 「やっぱGoogle謹製だよなー」
ハード性能(CPU・GPU・メモリ等)を比較
Nexus 9 | Xperia Z3 tablet compact | |
---|---|---|
CPU | NVIDIA Tegra K1 | Qualcomm Snapdragon 801 |
GPU | Kepler DX1 | Adreno 330 |
メモリ | 2GB | 3GB |
MicroSD | なし | 最大128GBまで対応 |
Nexus9のCPUは、NVIDIA SHIELD タブレットと同じ、これまでのCPUを一気に時代遅れにしてしまったモンスターCPU Tegra K1が使われています。
すりゴマはゲームはしないのですが、NASNE動画をリモート視聴するので、やはりハード性能は高いに越したことはありません。
Nexus9はMicroSDに対応するという噂も一時ありましたが、結局付きませんでしたね。。。
(´・ω・`)
(すりゴマ心の声) 「うーん、Tegra K1使ってみたい。。。」
サイズや重量
常に持ち歩く前提ですので、サイズ感や重さも結構重要なポイントです。
端末のサイズと重量
Nexus 9 | Xperia Z3 tablet compact | |
---|---|---|
端末サイズ | 228.25 x 153.68 x 7.95 mm | 213.4 x 123.6 x 6.4 mm |
重量 | 425g | 270g |
ここはヒジョーに悩みます!
世界最軽量をうたうZ3 タブレット。電車でも片手で普通に持てる重さです。しかも薄い!!
あと、液晶の縦横比の違いもありますが、Z3タブは16:10のスリムさで横幅が細くてサイズ的に持ちやすいのも大きいですね。
一方、Nexus9は425gと結構ヘビーです。そして液晶比が4:3なので、幅がZ3タブレットより3cmも太いです。。
電子書籍の読みやすさを取るか、持ち安さを取るか、というところでしょう。悩みます。。。
(すりゴマ心の声) 「でも電車で8.9インチの巨体を開くのは気が引けるな。。。」
ちなみに「液晶」のサイズは・・・
Nexus 9 | Xperia Z3 tablet compact | |
---|---|---|
インチ数 | 8.9 inch(288 ppi) | 8.0 inch(283 ppi) |
液晶のサイズ | 180.08 x 135.64 mm | 172.31 x 107.69 mm |
画素密度(ppi)はほぼ変わらないですね。
あと端末のサイズは書いてあっても、液晶そのもののサイズってどこにも書いてないんですよね。
なので自分で計算しました。久しぶりに三平方の定理使ったwww 多少の誤差はご容赦を。
液晶そのもののサイズを知りたかったのは、こんなやつ
を使ってタブレットをデュアルモニタにしてサブディスプレイとして使う予定なので、MBAの横に並べたときに画面の高さに違和感がない方がいいなぁと思ったからです。
すると・・・
偶然なのか神のお告げなのかw、MBAの液晶の高さとNexus9の液晶の高さが全く同じだったのですわ!
\(◎o◎)/!
(すりゴマ心の声) 「こりゃNexus9しかないっしょ!よし決めた!」
デザインの比較
さて、ハード的な比較を終えて、いわゆるマテリアル的なところやデザイン的なところを比較します。
Xperia Z3 タブレット コンパクトはすりゴマ愛用中のZ2と同じガラスとアルミフレームの組み合わせの素晴らしいデザインです。
しかもZ2よりもかなり薄いこともあって、「スレート(板)感」が非常に高いですね。
ただ、カラバリがブラックとホワイトしかないのは残念。。
一方、Nexus 9は全く違うキャラクターです。マットな質感と装飾のないシンプルさ。Android Lに合わせて作ったのかと思わせる統一感もあります。
なぜかGooglePlayではベージュのカラーが選べません。。
(´・ω・`)
うーん、Xperiaのガラスデザインをずっと使ってきて見慣れた感もあるので、これから使うならNexus 9かなぁ。と思ったり。。
(すりゴマ心の声) 「でもやっぱりXperiaの方がカッコイイな。。」
タブレットを使う目的を整理
タブレットって、スマホ以上に、人によって使い方がぜんぜん違うと思います。
そしてスマホよりも買い替える頻度は少ないですよね。(え?お前のスマホ買い替え頻度が高過ぎるだけだって?)
なので買うときはちゃんと目的をハッキリさせて、長く使えるようにしたいですね。
- 電子書籍(Kindleアプリ)
- MBAのサブモニタ
- NASNEのリモート視聴
そして冷静に1年後、2年後を想像します。
( ゚д゚)ハッ!
タブレットが性能的に陳腐化しても、MBAのサブモニタとして使い続けるという道があるではないですか!
そう考えると、旬があっという間に過ぎる「ハード的な性能面」よりも、常に持ち歩けるか、電車で本を読みたいときに気軽に開けるか、という観点で考えた方がいいと思えてきました。
【結論】どっち?
常に持ち歩いて負担にならない軽さ、薄さ、NASNEとの連携、Xperia同士の連携、そしてMicroSDの対応ということで…
「Xperia Z3 tablet compactを買おう!」
という結論に。
(*´∀`*)
この記事を書きながら揺れ動いた気持ちですが、書いて整理が出来ました!
\(^o^)/
買ったらまたレビュー書きますね。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【11/2 追記】
![]() | Anker 売り上げランキング : 65
|